電力・ガス取引監視等委員会(第29回)‐議事要旨
日時
平成28年4月28日(木) 10時00分~10時40分 ※非公開開催
出席者
(委員)八田委員長、稲垣委員、林委員、箕輪委員
(事務局)松尾事務局長、岸総務課長、新川取引監視課長、田邊卸取引監視室長、都築ネットワーク事業監視課長、野沢総括ネットワーク事業管理官
議事概要
- 小売電気事業及び小売供給の登録について
- 小売電気事業等の登録申請に係る審査について議論し、6件の事業者について委員会としての対応方針を検討し、「電気事業法に基づく経済産業大臣の処分に係る審査基準等」第1(1)②に該当する事実は認められない旨の意見を出すことを決定した。
- 卸電力市場における不公正取引の監視について
- 事務局より、発電情報公開システムへの発電所停止情報の登録状況等の報告を行うとともに、インサイダー取引の監視、相場操縦の監視状況について報告を受けた。
- 平成28年度監査計画に向けた論点について
- 平成28年度監査計画の決定に先立ち、平成27年度監査結果の中間報告において論点となった項目について、平成28年度監査計画の重点事項として反映すること等について検討を行った。
- 第28回電力・ガス取引監視等委員会の議事の報告について
- 事務局より、熊本地震による災害救助法の適用地域等に係る対応のため、電力・ガス取引監視等委員会運営規程第2条第2項の規定に基づき、4月18日に本委員会を書面開催した旨を報告した。
- 特別供給条件の認可について
- 本日、ガス事業法第20 条に基づく、4件の特別供給条件認可申請が経済産業大臣に行われる予定であり、経済産業大臣への申請後、委員会に対し意見の求めが来るため、あらかじめ当該認可に異論なき旨回答する方針を確認した。 また、経済産業大臣への回答に際しては、被災地域からの避難者に対して格段の配慮をすべき旨を付すこととした。
- 今後の委員会開催スケジュールについて
- 委員間の議論の機会を一層確保する観点から、全委員が同時に出勤する時間帯を確保することを優先し、2週間で2回開くサイクルを基本としつつ、水曜日に非公開の委員会、金曜日に公開の委員会を開催することを原則とすることとした。なお、毎日少なくとも1人以上は出勤することは今後も維持するとともに、事務局から委員への説明や相談については、引き続き適時適切に行っていくことを確認した。
以上
関連リンク
お問合せ先
電力・ガス取引監視等委員会 事務局
最終更新日:2016年5月2日